Yamagata Bar Association
形県護士会

 山形県弁護士会について

 

会長あいさつ

 

 日頃より山形県弁護士会の活動にご理解とご協力を賜り,御礼申し上げます。

 令和4年度山形県弁護士会会長の小野寺弘行より一言御挨拶を申し上げます。

 発生から2年が経過する新型コロナウィルスは未だ収束の目途も立たず,各所で人々の生活に深刻な影響を及ぼす中,ロシアのウクライナ侵攻等の国際情勢による原油・物価の高騰,資源の不足といった新たな問題も生じ,山形県内においても,人々の生活に様々な問題が発生しています。

 山形県弁護士会には山形県内の弁護士約100名が所属しており,県内各地域の弁護士が法律相談,刑事事件の当番弁護士など,人々の法的権利を守るための様々な活動を行っておりますが,弁護士及び弁護士会に求められる役割は益々大きくなっているものと実感しております。

 これまでにない社会情勢の中,人々が抱える様々な悩みや問題に実際に向き合い,法的に解決して行くのは民事訴訟の代理人,刑事弁護の弁護人や法律相談の担当者といった個々の弁護士の活動の守備範囲となりますが,山形県弁護士会では,その前段として,弁護士による支援を必要とする人々が適切な方法で弁護士によるサービスを受けられるようご案内するという,入口部分の弁護士会の役割も重要になっているものと考えております。

 山形県弁護士会においては,県内各地域の会員が弁護士業務の傍ら,法律相談,刑事弁護,消費者問題,人権問題等のテーマごとに設置された会内の様々な委員会に所属して,県内各地の皆様が抱える多種多様な悩みや法律問題に様々な形でアプローチして,適切な形で対応できるよう,各種法律相談や公益的な活動などを行う仕組みを構築・運営しております。このウェブサイトでも,法律相談センター,交通事故や多重債務といった常設の各種法律相談や臨時の相談会など様々なご案内を行っております。

 弁護士の法律相談や支援を希望される皆様におかれましては,是非,こうした山形県弁護士会の行う各種事業を有効にご活用頂ければと存じます。また,どの制度を利用して何を相談すればいいのか分からない,どのような費用がかかるか知りたいなどといった場合には,山形県弁護士会の担当職員が各種制度を懇切丁寧にご案内致しますので,023-622-2234までお気軽にご連絡を頂ければと思います。

 令和4年度も厳しい社会情勢が続くことが想定されますが,山形県弁護士会として,皆様のお力になれればと考えておりますので,どうぞ宜しくお願い致します。

 

山形県弁護士会  
会長 小野寺弘行


上へ

Copyright © 2004-2015 Yamagata Bar Association,